プロフィール
管理人: かおる 最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
|
2010年01月
お稽古で描いたパステル画「野菜」を Momoko's Gallery に載せました。
ジャガイモに玉ねぎにキャベツと、どのお家にもだいたいあるお馴染みの野菜です。 桃子が描いた野菜は、どれもが主張していますよ。 大抵がメインのものをその絵のタイトルにするのですが、今回はメインを決められず、 「だったら、タイトルは『野菜』だね。」と、桃子が即決しました。 絵のタイトルって、時々迷うんですよね。 でも、次にこんな感じの絵を描いたら、『野菜2』にするそうです。 シンプルすぎじゃない?と、母は思うのですが・・・。 さて、最初に描き始めたのは、ジャガイモでした。 ところが、 「このジャガイモの色のパステル、持ってないんだよね。」 と、桃子。 次のお稽古までに、大きな画材店に行く時間もなかったので、ネットで注文したのですが、 PCの画面では、やはり微妙な色がわからないんですよね。 で、ジャガイモ色と言いながら、ベージュ系、イエロー系、グレー系と、 いろんなメーカーのパステルをそれはもう沢山買ってましたよ。 色が揃うだけで、嬉しそうな桃子でした。 そして、このキャベツ。 ものすごく元気なキャベツです。 ![]() いかがです? ですが、 「こういうキャベツは、あまり食べたくないかもね・・・。」 って、桃子は言ってます。 お馴染みの野菜をとても元気に勢いよく描いてます。 是非、ギャラリーの方にお立ち寄りくださいね。
(C)The Estate of Cicely Mary Barker 2005
![]() 妖精の次は、お花を・・・と思ったのですが、 このデザイン、ものすごく葉っぱが多いんです。 デザインの半分から下は、ほとんど葉っぱです。 後回しにしない方がよさそうなので、葉っぱの方に進みました。 そう、お花に葉っぱは付きものですからねぇ。 葉っぱのグリーンがあってこそ、花の色が引き立つんですよね。 桃子も、お花の絵を描くと、いつも言ってます。 「葉っぱが多い・・・。」「緑ばっかりだ・・・。」 私もお花をステッチしている時、同じように思っちゃうんですよね。 でも、嫌ではないんですよ。 グリーンの多いお花のデザインに惹かれてしまうのは、 昔から、ずーっと変わりませんからねぇ。 さてさて、昨晩から、3カラムのテンプレートに変更してます。 テンプレートの幅は、前より広くなりました。 左側に、HPのギャラリーから、お花の妖精の画像を持ってきて、 ずらずら~っと並べてみようと思っているのです。 が、今の段階で、不具合等ありますでしょうか? 皆様、ちゃんと見えてますでしょうか? 変だよ~と、ご連絡いただけるとありがたいです。 で、私のPCは、Window 7でIE8です。 文字サイズは、中で見ているのですが、前より少し文字が大きくなったかも・・・。
(C)Pako
![]() 街並みができました~。 ここから、いろんな物語が生まれてきそうでしょ? そして、突如出現したお家の上の巨大な丸いもの。 これは、リンゴです。 お家の大きさに比べると、あまりにも大きいでしょ? デザインの上部のコーナーに、リンゴと桃の枝がせり出しているんです。 これらが、このデザインの遠近感を出す大きな役割をしていますよ。 今年のテーマでもある果物ですし、出来上がりがいろいろと楽しみな部分なのです。 さて、今日の日々のことは、桃子の新作のお知らせです。 今年の初作品は、お花のアレンジですよ~。 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ パステル画「黄色の花のアレンジ」をギャラリーに載せました。 昨年の個展の時に、絵画教室のマザー(先生)から頂いたお花のアレンジを描きましたよ。 個展期間中には、沢山の方々から、お花のプレゼントを頂いた桃子。 「あとで描くかもしれないから、全部、写真に撮っておくの。」と、自分でもデジカメで撮ってました。 お花の組み合わせやアレンジの仕方など、今後、大いに参考になると思います。 桃子が撮ったたくさんの写真を見ながら、本当に幸せだったあの5日間を思い出しました。 さて、マザーに頂いたこのアレンジを描きたいと言い出した時には、もう写真のみ。 「やっぱり実物を見たい・・・。」と言うので、二人でお花屋さん巡りをしましたよ。 アレンジに使われているお花は、 サンダーソニア、バラ、ガーベラ、カーネーション、レースフラワー、ユーカリです。 こんな風に、沢山のお花が盛り込まれた絵を描くのは、始めてのこと。 アレンジの実物は、個展後に軽くデッサンはしておいたのですが、 いざ、描くとなると、写真と新たに買った実物のお花を見比べながらの制作となり、 花の重なりや、影の部分や、空間の部分など、絵にするのにだいぶ苦労してましたよ。 「感謝の気持ちを込めて、一生懸命描くんだ~。」と言っていた桃子でした。 では、絵の元になったアレンジの写真をご紹介。 ![]() ここから、桃子はイメージを膨らませて描きましたよ。 是非、ギャラリーにお立ち寄りくださいね。
(C)Pako
![]() 子供の頃、夢中になって遊んだブロック(レゴ)を思い出しながら、 一軒ずつ家を建てていくのが面白いくて、どんどんとステッチを進めてます。 可愛い形の木々のグリーンが、お家をよりカラフルに見せてますよね。 さて、今日の日々のことは、桃子が描いた干支の色紙のご紹介です。 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 年明け早々から、 「今年は、トラか・・・。」 「怖い顔にならないようにしなくちゃ。」 「イラストっぽくはしたくないし・・・。」 などなど、あれこれぶつぶつ言っていた桃子ですが、 先日、ルンルンと初稽古に出かけて行きました。 毎年恒例の初稽古で墨で描く干支の色紙です。 では、今年の色紙をご紹介。 ![]() 「やっぱりトラは、りりしい方がいいよね。」 「トラの手って、思ったより太いんだよ。」 「顔は、小さくて、体は、長いんだよね。」 と、いろいろ説明し始めた桃子。 聞いてみたら、図鑑を見ながら描いたんだそうです。 やっぱりね。 動物苦手ですから・・・。 この色紙は、今年もまた額に入れて、いつもの定位置に飾りました。 そして、額から出した丑の色紙は、大事にとっておきます。 この作業、今年で15回目です。 それでは、今年もまた、12年前、桃子8歳の時に描いた寅の色紙もご紹介しましょう。 ![]() 子供らしいのびのびとしたちょっと笑えるトラの絵です。 久しぶりにこれを見た桃子も「顔、でかっ!」と、笑ってました。 これはこれで、味のあるいい絵ですけどね。
(C)Pako
![]() 今日は、街並みにぐっと近づいて撮影です。 お家が少し増えて、風車も建ちましたよ。 白と赤茶色の濃淡と所々のブルーが見える可愛い街並みが少しずつ広がってきました。 今日の日々のこと、すみません、私の愚痴でございます。 実は、日曜月曜と、体調を崩してダウンしてまして・・・。 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 土曜日の夕食後、寒気がするな~と思ったら、あれよあれよと。 また先月と同じ胃腸風邪だったようです。 今回は、微熱による全身の痛みがひどかったのですが、どうしてまた? ちょっと体が弱っているんでしょうかねぇ。 ま、連休でお父さんがいたので助かりました。 ですが、この人は、炊事だけはしないんです。 掃除とか買い物とかは、よく手伝ってくれるんですけどねぇ。 2日間の全食事をコンビニやスーパーのお弁当にしたらしく、 今朝の桃子、体重が増えたと怒ってました。(笑) 私は、昨日から復活し、今日は完全復活してます。 このようにステッチもしてますしね。 いつもの食生活に戻った家族は、心底ほっとしているみたいです。 でもねぇ、ちょっと考えちゃいましたよ。 桃子だって、普段はお味噌汁や炒め物もよく作ってくれるのに・・・。 お父さんだって、ぷーちゃんだって、やろうと思えばやれたはずなんです。 そうですよ。 やろうと思うべき時は、私がダウンしていたあの2日間ですよ。 しかし、やったことと言えば、お湯を沸かすくらいだったような・・・。 何なの?! このやる気の無さは?! ま、これから少しずつ実践できるように、訓練ですな。
昨年は、お買い物をしないという目標を掲げてましたので、
布を少しと糸を少し買っただけで、チャートもキットもぐっと我慢の日々でした。 が、目標ほぼ達成かと思われた年末、ずーっと迷っていたキットを買ってしまいました。 でも、たったの一つですよ。 ええ、これは、本当にすごいことなのです。 そのキットが今日届きましたよ。 昨年の新作、Flower Fairies All Seasonsです。 ![]() 私、新しいこのシリーズは、たぶんもう買わないと言ってました。 昨年発表された小さいキットの妖精達は、全部古いタイプのデザインで持ってましたしね。 でも、この4人の妖精達は、持ってなかったんです。 The Wild Cherry Blossom Fairy(左上:桜) The Snapdragon Fairy(右上:金魚草) The White Bryony Fairy(左下:ブリオニア) The Holly Fairy(右下:ホーリー) です。 どの子も可愛いくて、大好き。 特に、桜の妖精は、キットを買いそびれていましたしね。 お顔を修正したい子もいるのですが、向きが変わっているくらいで、 ほぼ原画の一部を切り取った姿がデザインされているんです。 それほど雰囲気も損なわれてないので、実は、ずーーーっと迷っていたんです。 それと気になっていた中央のアルファベット。 これも嬉しいことに、全アルファベットのチャートが入ってました。 やっぱり、買ってよかったです~。 それでは、早速に・・・と言いたいところですが、 昨晩、新しいキットの封を開けて、ちょっとステッチしてしまったんですよね。 キットの在庫を減らす目標は、早くも挫折?と思われるでしょうけど、 昨晩始めたものは、必ずや完成させると、ここで約束をしまして、 ま、増減無しということで、良しとしましょうか・・・。
(C)The Estate of Cicely Mary Barker 2005
![]() 初めての男の子の妖精が完成しましたよ。 キットに入っていた布は、薄いブルーのアイーダだったのですが、 私は、アイボリーのリネンに変えてます。 なので、グリーンもパープルも見本よりかなり明るく見えますよ。 カンパニュラは、昨年の我が家にとって、さまざまな場面で登場したお花でした。 桃子がパステルで描いた「カンパニュラの恋」は、とても乙女な作品になりました。 ぷーちゃんが発表会で演奏したショパンのノクターン「遺作」は、 平原綾香が歌った「カンパニュラの恋」の原曲でしたしね。 そして、ようやく完成した私のカンパニュラは、こんな可愛いお花の妖精です。 ステッチし始めたのは、昨年の7月。 なんと、私が一番時間がかかってしまいましたよ。 このカンパニュラの妖精も、いつもの額にマットを入れた額装をする予定です。 マットの色は、グリーン系かパープル系か・・・。 ちょっと冒険してみようかとも思ったり・・・。 ギャラリーへのUPをお楽しみに~。 さてさて、明日からぷーちゃんは学校です。 お稽古や塾の送り迎えも始まり、家族の予定や時間を気にしながら、 私の毎日は、また少しバタバタの日々になります。 でも、この毎日が変りなく続くことこそが、幸せなんだな~と思うんですよね。 なんでしょうね、年のせいかしら・・・。(笑)
今年の「毎月1デザインで1年ものを1枚の絵にする計画」の内容をお披露目します~。
選んだデザインは、12ヶ月のベリーがデザインされているフレメの2009年のカレンダーです。 デザイナーさんは、Conni Schimmellさんです。 まずは、1月のPrunus Spinosa です。 The Year in Cross Stitch 2009 より ![]() ターコイズブルーやパープルの綺麗な丸い実ですね。 Prunus Spinosa とは?と思いまして、ネットで調べてみました。 バラ科の植物で、白い可愛いお花が咲く低木のようです。 さて、カレンダーをお持ちの方なら、ここだけ?と思われたでしょう。 カレンダーのデザインは、枝に実ったベリーと、ベリーだけをクローズアップした四角の部分と、 ベリーの名前が1つの絵に描かれているんですよね。 私の計画は、この四角の部分を並べていく予定なのです。 色とりどりの12種類のベリーが、毎月一つずつ出来上がっていく予定なのですが、 はてさて、計画通り、予定通りにいくでしょうか。 皆様、1年間のお付き合い、よろしくお願いしますね~。
(C)The Estate of Cicely Mary Barker 2005
![]() グリーンの部分が終わりましたよ。 背景と葉っぱが同じ配色なので、バックステッチを入れないとよくわかりませんね。 さあ、少し完成が見えてきました~。 なので、そろそろ次の妖精さんを決めてもいい頃かな~と思いまして、 あのキット在庫箱から、いくつか引っ張り出して、あれこれ悩んでます。 季節で選ぶか、お花の色で選ぶか、妖精の雰囲気で選ぶか・・・。 さて、今日も日々のことを書きました。 福袋だけのつもりが・・・。 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 私、福袋は、あまり積極的に買いたいとは思わないんです。 絶対に着ない、使わないものも入っているから・・・というのが、理由です。 でも、買いに行こう行こうと、元旦の朝から言い続けるぷーちゃん。 広告で中身がわかってしまうので、ますます欲しくなってしまうんでしょうね。 「全部、絶対に着れるから!」「これを買ったら、もう冬のお洋服はいらないから!」 って、ほんとか? で、ぷーちゃんが行きたいお店が入っているショッピングセンターには、桃子のお気に入りのお店も。 「どうしても欲しいサインペンがあるの。」「新しい携帯のストラップが欲しいの。」 と、こちらも、欲しいものがはっきりしてます。 そして、お父さん。 結婚してから、お正月の度に「福袋を買いに行こう!」と、毎年言い続け20年ちょっと。 あまりいい顔をしない私を無視して、勝手に買った年もあったのですが、 やはり、着られない、使えない物の方が多かったんですよ。 それでも、懲りず、なぜか福袋を買いたがるお父さんなんですよね。 なので、ぷーちゃんにとっては、お父さんは最大の味方。 で、私、今年は桃子とぷーちゃんの行きたい行きたいコールに負けました。 毎年の福袋関連のニュースを見ると、今の時代がそうなのね・・・とも思ってましたし、 ま、並んでまでということでもないので、いいかということで、 3人の念願かなって、2日の朝、とあるショッピングセンターに一家で出かけました。 桃子もぷーちゃんお父さんも、いいお買い物ができたと満足していましたよ。 さて、ここで私。 出かける前に、そのショッピングセンターのすぐ近くにある家具屋の広告を見てました。 お正月ご来店・大幅割引!!家具の引き取り無料!! と。 で、ここに立ち寄ることを交換条件にしたんです。 家族揃って、家具屋に行くことができる絶好のチャンス到来でした。 まず見たのは、家族全員の使用頻度が非常に高いソファーです。 今のソファーは、だいぶ色あせて、かなりへたってきてますしね。 みんなであちらこちらのソファーに座っているうちに、だんだん買う雰囲気になってきました。 そうなると、しめしめですよ。 どんどんとその方向に話を進める私。 座り心地、デザイン、色など、家族みんなが満足するものを買いたいと思い続けていたんですもの。 そして、家族の意見が一致して、新しいソファーを買うことになりました。 わくわくとお会計を済ませ、帰る方に向かっていたのですが、ここでお父さんの一言が・・・。 「お母さん、あそこに良さそうな丸テーブルがあるよ。」 そうなんです。 私、結婚した時から、丸いダイニングテーブルが欲しいと言っていたんです。 ええ、そう言い続けて、20年とちょっと。 桃子やぷーちゃんが小さい頃は、丸テーブルだと少し不便かと諦めていた時期もあったのですが、 今となっては、四角だろうが丸だろうが、何の支障もありません。 しかも、希望の直径110センチのテーブルがあったんです。 さらに、いいな~と思っていた回転椅子。 そして、ここには、ちょうど家族4人も揃ってます。 さあ、みんな座って! 全員揃って食事をすると、こんな感じよ! そうそう、家族全員揃ってなければ、これができなかったんですよね。 みんなで座ってみました。 どう?どう?いいんじゃない? お父さんが見つけて、私に言ったのがよかったのか悪かったのか・・・。 ええ、ダイニングセットも買ってしまいました。 ということで、今年のお正月は、福袋とソファーとダイニングセットを買ってしまいましたよ。 なんと約20年のお父さんの思いと私の思いがかなったんですよね。 って、大げさですが・・・。 いいお買い物ができたと大満足の私です。 ソファーとダイニングセットが変わると、リビングの雰囲気は、がらりと変わるでしょうね。 届くのがとても待ち遠しいです~♪
さあ、今年も楽しくステッチをしましょう~。
では、今年もテーマは、 お花の妖精 と 果物・木の実 と 風景 です。 そして、目標は、 キットの在庫とやりかけをなるべく減らそう! です。 さて、ここ何年もテーマにしているお花の妖精シリーズ。 これは、以前にお披露目しましたが、何年たってもなくなりそうもない在庫を抱えております。 ええ、これは、私の永遠のテーマです。(笑) そして、新テーマの果物・木の実。 今年は、「毎月1デザインで1年ものを1枚の絵にする計画」を立てております。 1月のデザインはもう始めているのですが、果たしてイメージ通りの絵になるかどうか・・・。 更に、もう一つのテーマの風景。 これは、昨年、久しぶりにステッチして、本当に楽しかったものですから。 ええ、またステッチしたいな~という気持ちから、つい書いてしまいました。 ここで、昨年から持ち越しているやりかけのデザインを年初に書き出しておきましょうか。 ・DMCの カンタベリーの妖精 ・TeresaさんのBluebell ・PakoのFarm Life ・Coats/MaiaのOrientallis Ⅱ(Buddleia) ・Thea GouverneurのRose Hugonis ・EvaのThe Third Candle of Advent ・DimensionsのMore Sunshine ・SunsetのRose Topiary ・Lanarteの34355(Spring Joy) の9デザインです。 この中、キットは、8デザイン。 キットの在庫を減らすのが目標なので、いくつかは完成させたいものです。 では、昨年末、ちょっと整理して見栄えをよくした未開封や手つかずの在庫キットを・・・。 ![]() どんなに片づけても、見栄えを良くしても、大量は変わりませぬ。(笑) これでも、ひところに比べると、だいぶ少なくなったんですけどねぇ。 それでは、今月のステッチの予定です。 ①DMCのカンタベリーの妖精 ②PakoのFarm Life まずは、この2つです。 カンタベリーの妖精は、年末も少しステッチしてましたので、今月中には完成しそうですよ。 そして、久々Farm Lifeは、デザインの中に果物も風景も広がっている楽しいデザインです。 大物ですので、時間はかかりそうですが、今年こそは、可愛い絵を完成させたいと思ってます。 1年初めのStitch Diaryなのに、在庫キットのわけのわからない画像のみですみません。(笑) さて、長くなりますが、今日は日々のことを書きましたよ。 おせちのお話です。 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ お正月も2日目。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今年の我が家は、旅行にでかけることもなく、家でのんびりと過ごしております。 なので、私、とても忙しくしております。 おせちがあるから楽じゃない? とお思いかもしれませんが、 娘達もお父さんも、あまり喜ばないんです。 「おせちは、元旦の朝だけにしてね~。」って言うんですよね。 ええ、毎年・・・。 しかも、それぞれ偏りがありましてね。 桃子は、黒豆ときんぴらごぼうとスイートポテトばっかり。 ぷーちゃんは、卵焼きと焼き豚とスイートポテトばっかり。 お父さんは、紅白なますと数の子ばっかり。 さて、なぜおせちに、卵焼きとスイートポテトが? とお思いかと・・・。 おせちの卵料理って、作るとなると手がかかりますよね。 買ってしまうにかぎるのですが、この3人は、伊達巻も錦玉子も苦手なんです。 なので、いつもの卵焼きがおせちの一品になってしまうという我が家。 私は、毎年、元旦の朝にお雑煮とちょっと甘めの大きな卵焼きを作っているんです。 それから、この3人は、栗きんとんも苦手でしてね。 それでもおせちには欠かせないと思って、大晦日の午後、サツマイモの準備を始めると、 「今年もスイートポテトにしてよね~。」と、すかさず声がかかるんです。 で、今年は、スイートポテト味の巾着絞りにしてみました。 ふぅぅ、これでは、おせちの意味もあったものじゃありませぬ・・・。 ですが、ついつい家族の喜ぶものを作ってしまう私なのです。 ということで、元旦の朝は、我が家風おせちで新年のお祝いをしましたが、 今朝は、早くもいつものようにパンがいいと言うお父さんと桃子とぷーちゃん。 ハムとチーズのホットサンド、バナナヨーグルト、苺、オレンジジュース というメニューになってしまいましたよ。 これじゃあ、おせちの残りが出せませぬ。 お煮しめときんぴらごぼうと昆布巻き、まだいっぱい残っているのですが・・・。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますね~。 素晴らしいお天気の年明けとなりました。 今年一年も、家族みんなが元気に過ごせたらいいな~と思います。 そして、大好きなクロスステッチを楽しめたら、それは、とても幸せなことですよね。 皆様にとっても、素敵な一年となりますように。 |
もしよかったら…。
断捨離のお手伝いのお願いです。
もしよかったら、ご覧下さい。 カレンダー
Welcome !
メールはこちらで
|