プロフィール
管理人: かおる 最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
|
2014年11月
Just CrossStitch のクリスマスオーナメント号は、
2000年から2006年まで、毎年楽しみに購入してました。 でも、この中で実際にステッチしたのは、2つか3つだと思います。 本箱を整理していて、これらを出して、中をぺらぺらと確認したら、 2000年から、出てきてしまったんです。 ええええ!となりました。 このやりかけは、本当にすっかり忘れていたんですよね。 出てきた布には、真ん中のリンゴをほんのちょっとだけステッチしてありました。 いやはや、ひどいやりかけの状態・・・。 救出しなくてはと、少しずつステッチして、今はこんな感じです。 (C)Mirabilia ![]() このデザイン、出来上がりは13センチぐらいで、オーナメントとしては大きめ。 2000年の頃は、中に綿を詰めて、可愛くツリーに飾るのに夢中でした。 大きい・・・と、リンゴをちょっとだけかじって、ほったらかしたのも頷けます。 で、そのまま忘れた・・・ということですな。 いかがです? ミラビリアらしいグラデーションですよね~。 ビビッドな色合いですが、大人の雰囲気です。 今なら、こんなオーナメントを飾っても、OKの我が家になりました。 娘達も大人になってしまいましたからねぇ。 さて、本日正午で、クリスマスその2のご応募を締め切りまして、 先ほど、桃子に抽選を手伝ってもらいました。 お送りさせていただく方々には、既にメールいたしました。 その2は、4つのチャートに、かなりご応募が集中しましたが、 3つには、それぞれお一人だけ、 残り2つには、ご応募なしという状況でした。 抽選は激戦でして、外れてしまった方々、ごめんなさい~。 またこちらのみで申し訳ないのですが、 ご応募いただいて、本当にありがとうございました。 また、右の『もしよかったら・・・』でも、お詫びいたしましたが、 今回の断捨離のお手伝いをお願いするにあたり、 「チャート」と書くべきところを「作品」と書き間違いをしておりました。 皆様には、???と混乱を招くことになってしまったかと思われます。 本当に申し訳ありませんでした。
ミシンは出したままなので、諸々の合間に作業して、先ほど完成しました。
![]() この布、面白いな~と思って、つい買ってしまったんです。 で、先日までステッチしていたラナーテのデザインの中に、 木箱があったので、おおおお、これだ!ってなったわけです。 イメージは、木箱の中のリンゴ。 このリンゴのステッチを飾っていたのは、おそらく20年くらい前。 もうずっと保管状態でした。 出してみたら、あまりの懐かしさに何かにしたいと思いまして、 このようなクッションカバーに仕立てました。 「板みたい~。」と、言いながら、 これを背中にして、ソファーにどかっと座った桃子でした。 つい買ってしまったこの布も、まだいっぱい残っているので、 小さなステッチを木箱入りにしてみようかな~と思ったりしてます。 さて、只今、クリスマスのデザインのチャートの断捨離のお願いをしています。 その1は、本日正午で締め切りました。 先程、桃子にくじを引いてもらい、お送りする方々にメールいたしました。 お一人ずつにメールせず、こちらで申し訳ないのですが、 外れてしまった方々、ご応募頂き、本当にありがとうございました。 そして、ごめんなさい~。 私の断捨離のお手伝いのお願いは、まだ続く予定です。 興味のあるものがありましたら、是非ご参加くださいませ。
只今、クリスマスのチャートの断捨離のお願いをしてます。
連日ブログを書いてますが、チャートの画像だけではねぇ。 はっきり言ってつまらないですよね。 なので、今日ふたつめのこの記事で、仕立てたものをお見せしちゃいましょう。 頼まれたジーンズの裾上げをいよいよせねばならず、ミシンを出したので、 かねてより計画していたバッグを一気に仕立てました。 私、ちょっとそこのスーパーとか、週一のリハビリとかに、 財布と鍵とスマホとハンカチタオルが入るバッグは必須なのです。 夏限定とかいって作ったナスタチウムのバッグをずっと使ってましたが、 秋冬用には、これかな~と妄想していたものを形にしてみました。 ![]() ほぼ28センチ角で、まちは5センチぐらい。 濃いモスグリーンの薄手の帆布です。 中布は、お気に入りのペイズリーの大柄。 内ポケットと、今回は鍵用にナスカンを付けました。 ![]() さて、使ったステッチは、La-D-DaのRoses Are Red です。 ご存知の方も多いと思いますが、段染め糸を使ってます。 この段染め糸、特に赤系やピンク系は、濡れると素晴らしく色落ちします。 なので、雨の日には使えないバッグというわけなのです。 ステッチしたのは2007年で、額装して、数年は飾ってました。 壁からはずし、額から出して、長らく保管状態だったこのデザインが、また復活。 こういうのって、嬉しくて、妄想中も、作っている間も、完成しても、わくわくです。 もう夕方だけど、今日はいい天気。 さ、これ持って、スーパーに行こう! 今夜は、酢豚じゃ。
(C)Lanarte
![]() それほど多くない色で、この美しく写実的な立体感のある絵が出来上がってます。 まさにラナーテの色のマジックですねぇ。 かぼちゃもひまわりも、くすんだ抑えめの色なのですが、存在感がありますね。 あしらわれているアイビーのグリーンと、これまた抑えめのパープルのプラムは、 全体をまとめながら、主役のかぼちゃとひまわりを引き立てるいい仕事をしてます。 ずっとステッチしたかったこのデザインが、ついに終わってしまいました~。 始めたのは、昨年の11月なので、ほぼ一年かかってます。 楽しかった~。 さて、昨日お話しした通り、パソコンが変わりました。 実物と比べ、パソコンで見る色味は、やや暗めで青っぽいのです。 うーん、これでよしとするしかないのでしょうねぇ。 皆様のパソコンでは、私の画像は暗くみえてます?それとも明るいでしょうか? パソコンによって違うので、これはもうしかたないですよね。 一つ終わったので、次は・・・と進みたいところですが、 大きなデザインは、いろいろ落ち着いてからと思います。 やりたいデザインはいっぱいあるんですけどねぇ。 うーん、どうしよう・・・と、考える時が本当に楽しいったら。
ラナーテのかぼちゃとひまわりのステッチがもう少しで終わりそうです。
額装して飾ろうと思ってますが、それもリフォーム後になりそう。 Paulaさんのアジサイも、Heritageのナスタチウムもステッチしたまま。 この二つとラナーテは、リフォーム後に、ゆっくり仕上げようと決めました。 さて、この状況が分かっているかのように、私のパソコンが、ついに・・・。 夏頃から、突然ぷすんと電源が落ちたりしていたのですが、 昨晩、電源を入れても、いつものように立ち上がらなくなりました。 何度か電源ボタンを押したら、見たことのない画面になり、 次々にメッセージが出まして、何が何やらわからず、 そのまま放置して主人の帰宅を待ちました。 やはり、復活は無理なようです。 データーのバックアップはとってあったので、大丈夫なのですが、 HPビルダーと筆まめが使えなくなってしまいました。 どこを探しても、CD-ROMが見つからないので、 もろもろの片づけ中に、たぶん捨てたんでしょうね。 ううう、ソフトがない! それが一番の懸案事項になってます。 HTMLをいじってやれないことはないのですが、やっぱり面倒。 桃子の絵だけは、頑張ろうかと思ってますが、どうなるでしょう・・・。 そうそう、年賀状も、はてさて困ったものです。 で、今日からの更新は、主人のおさがりの予備パソコンで。 今までは大きな画面のデスクトップだったのですが、 これはノートなので、小さい!色が違う!キーボードが打ちにくい! ふうう、慣れるまでが大変そうです。 ま、無理せず頑張ります。 パソコンのように、復旧不可能ではありませんが、 昨日、あることで私自身も精神的に急降下。 ま、家事もして、ステッチもして、ブログの更新もできるくらいです。 だから、どうってことない・・・と思ってもらってもいいのです。 毎日の生活を維持することで、無理せずとも復活できそうなので・・・。 今は、いろんなことを緩く考えながら、頑張ろう~と思ってます。 読んで下さり、申し訳ないです。 変な日記にお付き合いくださり、ありがとうございました。
りんごとかぼちゃの収穫です。
(C)Leisure Arts ![]() 11月のイベントは、感謝祭かな? アップルパイとかパンプキンパイ、食べたい~。 いよいよ残りは12月のみ。 もちろん、クリスマスのデザインなので、年を越すわけにはいきませんね。 前倒しでステッチしようかな~と思います。 さて、最近の私、ひとつ気持ちの踏ん切りを付けねばと思ってます。 で、気持ちも、持っている諸々の物も、ついでに体重も軽くしたいと、 しばらく気持ちも体も動かなかったのですが、今は再稼働してます。 先日、我が家のリフォームに向けて、大きな婚礼ダンスを処分しました。 香港で買った思い出いっぱいの大きな飾り棚も処分しました。 とても粗大ゴミとして自力で処分できるレベルではないので、業者を使いました。 物を捨てる、処分するのには、こうもお金がかかるのだと、再認識しました。 処分した家具から出たものの収納もほぼ終わり、 腰痛と闘いながらの肉体労働の日々も、ちょっとひと段落です。 大きなものがなくなったので、今の我が家は広々。 昨日は、リフォームの見積もりが出ました。 夜、広々としたリビングで、珍しくじっくりといろいろ話しました。 つい、思い出話になってしまって、笑って時間を使ってしまいましたが・・・。 大事な話は、自分たちの老後。 また、その先、娘達の迷惑にならないように、これからの暮らし方を話し、 主人の考えもほぼ同じとほぼ安心しました。 ええ、ほぼ・・・です。(笑) 男ってわかってないーーーーー!って、つくづく・・・。(笑) が、私のクロスステッチの断捨離は、かなり中途半端。 壁から外した額が、リビングの一角に並んでます。 これは私の責任でやらねばならないのですが、 当初の気持ちには変わりがないので、 また少し皆様にお手伝いをお願いしたいな~と思うんです。 その時は、どうぞよろしくお願いいたしますね~。
パステル画「秋の実り」を Momoko's Gallery に載せました。
モチーフ探しに一緒にスーパーに出かけ、あけびを見つけたら、 その美しいパープルに引き寄せられて、「これを描く!」と即決の桃子でした。 近くに並んでいたいちじくと豊水梨と二十世紀梨を合わせて購入。 レイアウトは、何度か描いている木皿の上にのせて。 モチーフをお皿の上にのせたレイアウトは、いつも挑戦なのです。 なかなか納得のいくように描けず、今回も桃子の大きな課題の一つでした。 実物をじっくりと見て、細かく細かく観察して描いた絵になりました。 梨の皮の点々は、本物以上に本物だったりします。(笑) 課題のレイアウトは、まずまずの納得のできのようです。 このところ、全体的に明るい絵を描くようになってきましたねぇ。 桃子は、そこのところを意識してるのかどうか・・・わかりませんが・・・。 では、こちらでもご紹介。 ![]() タイトルを「秋の実り」とするのは、2作目です。 前回は、7年前に描いた色鉛筆画でした。 モチーフは、さつまいも、栗、たまねぎ、梨でしたよ。 では、ブログ左上の Momoko's Gallery から、是非、お出かけ下さいませ。 ランキングにも参加していますので、応援よろしくお願いいたしますね~。 私のステッチは、のろのろとひまわりやってます。 あ、週末は、トスカニーのぶどうをステッチしようかな~。 ぶどうは、秋の実りの代表格ですものね。 |
もしよかったら…。
断捨離のお手伝いのお願いです。
もしよかったら、ご覧下さい。 カレンダー
Welcome !
メールはこちらで
|