プロフィール
管理人: かおる 最近の記事
カテゴリー
|
2015年12月
今年は、年の初めから我が家の大規模リフォームがあり、
春から夏にかけて、新しくなった我が家のしつらえにバタバタと過ごし、 そして、秋には、私が体調を崩し、 そのわりには、ステッチも思い切り楽しみ、 断捨離のお手伝いのお願いもたびたびして、 なにやら、あっという間に過ぎた一年でした。 今年のステッチを振り返ると、ステッチしっぱなしの作品がいくつか…。 先程、その一つを額に入れ、撮影しました。 ![]() Burda Special という雑誌に載っていたデザインです。 今年7月にステッチし終えていた、このフルーツのリース、 覚えていらっしゃいます? これで、飾れる形にして、めでたく完成です。 が、先週、新しくした我が家のソファーの色と、 このデザインの中のグリーンがぴったりでして、 ああああ、これをああしたら…と、また悪いくせが…。 しかも、この雑誌の中のやりかけをまた思い出してしまって…。 何かやると何か出てきてしまって、まったく困ったものです。 暮れの気忙しい時になっても、ステッチのことはきりがなく、 ここできっぱり、残りのやりっぱなしもあれこれも、また来年。 来年は、まずは家族と私の健康を一番にしつつ、 相変わらずですが、あれこれ思いながら、 楽しくステッチしていきたいです。 では、これにて、今年のブログUPは終了です~。 たくさんの方々に、メッセージも頂き、お世話になった一年でした。 皆様、本当にありがとうございました。 どうぞよいお年をお迎え下さいませ。 そして、来年もまたよろしくお願いしますね~。
12月は、今まさに旬のお花のシクラメンです。
「NEEDLEWORK ANTIQUE FLOWERS」より (C)Elizabeth Bradley ![]() 抑えめの赤です。 こんな花色のシクラメン、欲しいな~と思ったり…。 シクラメンが加わって、可愛く4つ並びました。 ![]() **************************************************** 断捨離のお手伝いのお願いをしてました大きめのキット4点は、 本日正午で締め切り、先程、差し上げる4名の方々に、ご連絡しました。 今回は、思いがけずたくさんのご連絡を頂き、大激戦のものも…。 桃子が、嬉しそうに(笑)くじ引きしましたよ。 ご連絡くださった皆様、ご覧くださった皆様、ありがとうございました。 お一人ずつにお返事を差し上げず、すみません。 ご連絡方法に戸惑われた方もいらして、説明不足を申し訳なく思ってます。 また、私の作品や桃子の絵に、メッセージを寄せて下さり、 本当に嬉しくて、重ねてお礼申し上げます。 ありがとうございました。
昨日の記事でお話ししたように、長期在庫キットを見直しました。
たぶんもうステッチしないだろうな~と、選別した大きめのデザインが4点。 もしよかったら断捨離のお手伝いをお願いいたします。 1.Dimensions のホリデービレッジ 2.Eva のクリスマスのリース 3.Janlynn の世界地図 4.橋本不二子さんのダークレディー 断捨離のお手伝いをありがとうございました。(12月22日)
オレンジ、グリーン、濃紺の実と、3色の葉っぱでできてます。
(C)Pako ![]() とても明るくて、可愛い色合いの刺繍糸でステッチしましたが、 出来上がってみると、落ち着いた雰囲気のあるトピアリーで、 小さいながらも、なかなかの存在感。 ステッチし終えて、今回も額装まで一気にやってしまいました。 我が家の額に入った小さなクリスマスツリーです。 ![]() さて、このトピアリーで、私が持っていたPako のキットの全てを ステッチして、形にすることができました。 これで、私のPako は、終了です。 ステッチしてきたPako のキットには、ビビッドな色合いの刺繍糸と、 14カウントのアイーダがセットされていて、 その色合いと、ザクザクと針が進む楽しさを満喫しました。 そして、今は、ステッチしきったな~という満足感を味わってます。 Pako 、ありがとう~って言いたい気持ちです。 お話戻りまして、最後のPakoとなった今回のトピアリーの苦難のお話を。 私が手にしたPako のキットは、全てカラーチャートでした。 で、今回、このデザインの葉っぱと枝のランダムな配色が、 こげ茶の塗りつぶしとそのこげ茶に小さな黒の4つの点々のマーク。 それが、なんと退色してしまって、ぱっと見て区別がつかないという状況。 日中、チャートに日の光を反射させて、ようやく判別。 更に、見本と見比べながらのステッチとなりました。 その見本も、退色して色が抜けてしまったと思うんですよね。 ステッチして飾っているお気に入りのトピアリーのデザインですが、 出来上がりは、見本よりかなり明るいなあ~という印象です。 気を付けていても、長期保管で、退色したり、布が使えなくなったり。 先日、気になって、絶対にステッチしきれない量の在庫キットを見直しました。 で、たぶんもうステッチしないだろうな~と思われるキットを選別。 そして、たぶんもうステッチしないだろうな~のキットは、 断捨離のお手伝いをお願いしようと思いまして、 これから、キットの見本の画像を撮る作業開始です。 **************************************************** 断捨離のお手伝いのお願いをしてました Just CrossStitch のクリスマスオーナメント号は、 本日正午で締め切り、先程、差し上げる方々にご連絡しました。 今回は、ご希望が重なりまして、全て抽選となりました。 桃子がくじ引きしましたよ。 ご連絡くださった皆様、ご覧くださった皆様、本当にありがとうございました。
むくむくのロビンが、ヒイラギのリースの中に入って完成です~♪
「NEEDLEWORK ANTIQUE FLOWERS」より (C)Elizabeth Bradley ![]() ステッチし終えて、すぐに額装もしてしまいました。 シンプルな15センチ角のフレームです。 やりかけで出てきた時は、赤いお顔だけだったロビンが、 めでたく飾れる形になって、嬉しいです~。 そして、2002年に作った ブラッドレーさんのオーナメントを出して、 ロビンの額と一緒に飾ってみました。 ![]() 2015年は、ブラッドレーさんでクリスマスです。 ロビンもオーナメント風にしてもいいかな~なんて思ったりしてます。 それは、またいつの日かってことになりそうですけど。
2000年から2006年までの7冊を持ってます。
長年、挟まっていたやりっぱなしの2作品がありましたが、 昨年のクリスマスには、ミラビリア、 そして、先週には、Marie さんのぶどうをようやく完成させました。 で、もう一度、雑誌をじっくり眺めてみたのですが、もう十分だと思いました。 そこで、処分する前に、一度、ご紹介してみようかと…。 いやはや、古いです。 チャートは大丈夫ですが、折れや、ページ周りは、少々黄ばみもあります。 かなりの古本状態ですが、もしよかったらご連絡下さい。 2000~2006 Just CrossStitch の Christmas Ornaments 号 断捨離のお手伝いをありがとうございました。(12月15日) さて、またちょっぴり書いてしまいますよ。(笑) 前回、断捨離のお手伝いのお願いで、 その記事だけのコメント欄を開きました。 そして、その記事に関することのみのコメントでお願いしたいと書きました。 ですが、それを承知の上で、全く無関係のコメントがされました。 コメント欄が開いているから…と、気軽なお気持ちかもしれませんが、 私にとっては、それはマナー違反です。 お寄せ下さるメッセージに、何も書かないで…ということではないのです。 そこは、暗黙の了解で…と思っておりました。 私のわがままなこのブログにいらして下さるほとんどの方々は、 ありがたいことに、私の引くラインを守って下さってます。 今後、断捨離のお願いは、コメント欄を利用していきますが、 全く無関係のコメントをされた方は、拒否させて頂くこととしました。 どうぞご理解のほど、お願いしたいと思います。
いよいよ寒くなってきたので、なかなか進まなくなってきた海のデザイン。
なにしろ、海中なので…。 難破船。 (C)Examplars From The Heart ![]() なぜ海の底に沈むことになってしまったのでしょう。 船底に穴があき、中には赤い炎?ん?海の中なのに? と、今は書いたりしてますが、実は、白黒のチャートを見ている時点では、 この部分は、巨大な岩だと思ってました。 大きなヒトデがへばりついていて、海藻が生えている…と。 でも、ステッチして、これ、もしかして穴のあいた船底じゃない? 気付いた時は、笑えました。 沈没船より難破船と言葉を選びたい想像のストーリーが浮かんで、 ああ、やっぱり、海って怖い…と思ったりしました。 久しぶりなので、今のところの全体を。 ![]() やっぱり、タコに目が行ってしまいます。
とても美しいぶどうができました~。
Just CrossStitch 2004 Special Christmas Issue より ![]() Marie さんのデザインには、糸のブレンドが多用されてますが、 既にステッチし終えていた実のみに使われていました。 布は、濃いバーガンディー色で、少々見辛いのですが、 14カウントのおかげで、ザクザクと進みました~。 ものすごーく私好みの素敵なデザインができあがりました。 なんでほったらかしてしまったのかしら・・・と、10年ほど前のことを反省。 バーガンディーとパープルとグリーンで、シックな雰囲気。 この配色が、大好きなんです。 お洋服にも取り入れたいものですが、これがちょっと勇気がいる私。 それぞれなら、OKなんですけど、 バーガンディーなら、黒かグレーと、 パープルも、黒かグレーと、 濃いグリーンなら何とか着れるけど、黒かグレーと、 と、私の装い、ついつい黒かグレーと合わせてしまうんです。 さて、お話それましたが、このブドウは、こんな風に額に入れましたよ。 ![]() 何度も使いまわしている額ですが、 ちょっぴり重厚な雰囲気になったと思うのです。
この時期は、私のステッチも、やはりクリスマスモード。
Bradley さんのロビンや、Pako のトピアリーも、クリスマス系ですからねぇ。 そして、もう一つ。 Just CrossStitch 2004 Special Christmas Issue より ![]() バーガンディー色と紫色は、私の大好きな配色。 このデザインは、Marie Barber さんの Grapes Christmas Ornament で、 2004年のJust CrossStitch に載っています。 これ、昨年、この雑誌を整理していたら、出てきたやりかけもうひとつなんです。 見本では、黒の16カウントのアイーダなのですが、 私は、ちょっと赤が強めのバーガンディー色の14カウントのアイーダです。 大きくなるので、オーナメントにする予定ではなかったと思います。 とにかく、この布に、紫色をステッチしたくて始めた記憶があります。 ここで、止めてますからねぇ。 というのは、2004年のことでしょうなあ…。 これを完成させれば、昨年のミラビリア(こちらの記事)に続き、 Just CrossStitch の Christmas Ornament 号に、 長年挟まったままだったやりかけが、めでたく完了となります。 あまりクリスマスっぽくない感じのデザインですが、 昨晩からステッチし始めた葉っぱのグリーンと、 このバーガンディーの赤系で、渋めのクリスマスカラーかな~と。 当初の予定通り、オーナメントにはせず、額に入れる予定です。 ********************************************** Told in a Garden と L&L のチャートをご紹介してから、 1週間となりましたので、本日撤収しました。 断捨離のお手伝い、本当にありがとうございました。 |
もしよかったら…。
断捨離のお手伝いのお願いです。
もしよかったら、ご覧下さい。 カレンダー
Welcome !
月別アーカイブ
|